SRHR Initiative(研究会)旧SRHRライトユニット

Sexual Reproductive Health and Rights Initiative

活動レポート

開催した勉強会などのレポートを掲載しています。

公開勉強会

7月11日世界人口デー『世界人口白書2022』 日本語版発表記念オンライン・イベント 思わぬ妊娠の前後左右 ―いろいろな選択と自己決定権― 開催レポート

世界人口デーである7月11日、オンライン・イベント「思わぬ妊娠の前後左右 いろいろな選択と自己決定権」が開催されました。このイベントは『世界人口白書2022』日本語版(リンク:https://tokyo.unfpa.org/ja/SWOP2022)の発表を記念して、国連人口基金(UNFPA)駐日事務所、NPO法人 女性医療ネットワーク、SRHR Initiative(研究会)(五十音順)の3団体が主催したもので、申込みは満席の507名、当日はおよそ325名以上の方が参加しました。

READ MORE

公開勉強会

第3回/後編「家庭ですぐにはじめられる性教育サイト『命育』」宮原由紀氏

同日の公開勉強会では、小野氏、高橋氏に続き、家庭で行う性教育のためのサイト「命育(めいいく)」を運営する宮原由紀氏(Siblings合同会社CEO)に、家庭における性教育についてお話を伺いました。後編として掲載いたします。

READ MORE

公開勉強会

第3回/中編「生きる教育、性教育、どうやって広める〜包括的性教育の大切さ〜」高橋幸子氏

同日の公開勉強会では、小野氏に続き、外部講師として学校の性教育に積極的に取り組む産婦人科医の高橋幸子氏(埼玉医科大学産婦人科)に、包括的性教育についてお話を伺いました。中編として掲載します。
後編は、家庭で行う性教育のためのサイト「命育(めいいく)」を運営する宮原由紀氏(Siblings合同会社CEO)の講演に続きます。

READ MORE

公開勉強会

7月11日世界人口デー 『世界人口白書2021』日本語版 発表記念オンライン・イベント 「わたしのからだだから ~ #からだの自己決定権 って何?」 2021年7月11日(日) 開催レポート

7月11日世界人口デーに合わせて、『世界人口白書2021』日本語版 発表記念オンライン・イベント「わたしのからだだから ~ #からだの自己決定権 って何?」が開催されました。
主催は、京都大学SRHRライトユニット、国連人口基金(UNFPA)東京事務所、NPO法人 女性医療ネットワーク(五十音順)の3団体。
参加者は650人と日曜の朝にもかかわらず、注目度の高さが伺えました。参加者のほぼ9割が女性、年代は30代40代が半数以上と当事者世代の意識の高まりを感じたイベントとなりました。イベント後のフィードバックやアンケートの結果からは、満足度について、10段階で7点以上が94.3%と大好評でした。

READ MORE

連載:わたしのからだだから

第7回 世界人口白書2021 図10に関する日本の回答のずさんさについて

京都大学リプロダクティブ・ヘルス&ライツライトユニットでは、UNFPA(国連人口基金)の依頼で世界人口白書2021の翻訳協力を行いました。この翻訳を行う上で、白書の中で強調したい点や日本における性と生殖に関する健康と権利(SRHR)との関係についてコラム形式で連載します。

READ MORE

連載:わたしのからだだから

第6回「からだの自己決定権」を政治経済、法律、教育の角度からみてみよう。

京都大学リプロダクティブ・ヘルス&ライツライトユニットでは、UNFPA(国連人口基金)の依頼で世界人口白書2021の翻訳協力を行いました。この翻訳を行う上で、白書の中で強調したい点や日本における性と生殖に関する健康と権利(SRHR)との関係についてコラム形式で連載します。

READ MORE

連載:わたしのからだだから

第5回 からだの自己決定権に影響するジェンダーとは?

京都大学リプロダクティブ・ヘルス&ライツライトユニットでは、UNFPA(国連人口基金)の依頼で世界人口白書2021の翻訳協力を行いました。この翻訳を行う上で、白書の中で強調したい点や日本における性と生殖に関する健康と権利(SRHR)との関係についてコラム形式で連載します。

READ MORE

連載:わたしのからだだから

第4回 労働法とリプロダクティブ・ヘルス&ライツ 〜私のからだで過ごす人生は私のもの〜

京都大学リプロダクティブ・ヘルス&ライツライトユニットでは、UNFPA(国連人口基金)の依頼で世界人口白書2021の翻訳協力を行いました。この翻訳を行う上で、白書の中で強調したい点や日本における性と生殖に関する健康と権利(SRHR)との関係についてコラム形式で連載します。

READ MORE

世界人口白書2021第5章図8を引用

連載:わたしのからだだから

第3回 からだの自己決定権をエンパワーする法律と抑圧する法律

京都大学リプロダクティブ・ヘルス&ライツライトユニットでは、UNFPA(国連人口基金)の依頼で世界人口白書2021の翻訳協力を行いました。この翻訳を行う上で、白書の中で強調したい点や日本における性と生殖に関する健康と権利(SRHR)との関係についてコラム形式で連載します。

READ MORE

公開勉強会

第3回/前編「『生きる』教育〜Trauma Informed Education〜」小野太恵子氏

2021年4月から、小中高校で「生命(いのち)の安全教育」と題した教育のモデル事業が実施されています。水着で隠れる、いわゆる「プライベートゾーン」を人に見せたり触らせたりしないことやデートDVなど、性暴力の当事者にならないための教育に取り組む方針です。2021年2月11日に行った今回の公開勉強会では、生命の安全教育のモデルになった大阪市立生野南小学校の「性・生教育」について、同校教員の小野太恵子氏にお話しいただきました。

※同日の公開勉強会では、小野氏に続き、包括的性教育の実現のために、外部講師として学校の性教育に積極的に取り組む産婦人科医の高橋幸子氏(埼玉医科大学産婦人科)、家庭で行う性教育のためのサイト「命育(めいいく)」を運営する宮原由紀氏(Siblings合同会社CEO)にもお話を伺いました。中編と後編として掲載いたします。

READ MORE

公開勉強会

第2回/後編「不妊治療の現状〜生殖医療現場で迫られるDecision makingとSRHR〜」銘苅桂子氏

2021年1月24日、生殖補助医療をテーマに第2回公開勉強会を開催しました。前月の2020年12月4日には、日本で初めてとなる生殖補助医療に関する法律「生殖補助医療の提供等及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例に関する法律(生殖補助医療法)」が衆議院本会議で可決・成立しました。
明治学院大教授の柘植あづみ氏に続き、後編では不妊治療や生殖補助医療の現状について琉球大学病院周産母子センターの銘苅桂子氏にお話を伺いました。実際に生殖補助医療を実施している産婦人科の医師は、不妊治療の現状をどのように捉えているのでしょうか。

READ MORE

連載:わたしのからだだから

第2回 持続可能な開発目標(SDGs)とリプロダクティブ・ヘルス&ライツ

京都大学リプロダクティブ・ヘルス&ライツライトユニットでは、UNFPA(国連人口基金)の依頼で世界人口白書2021の翻訳協力を行いました。この翻訳を行う上で、白書の中で強調したい点や日本における性と生殖に関する健康と権利(SRHR)との関係についてコラム形式で連載します。

READ MORE